緑が美しい明治神宮の杜(もり)は本日快晴。厳かな佇まいです。 参集殿において第52回銀河書道作品展が開かれています。明日9月7日(日)の入場は14時30分まで。 最年少3歳から高校3年生まで一所懸命に制作した書作品をどう
緑が美しい明治神宮の杜(もり)は本日快晴。厳かな佇まいです。 参集殿において第52回銀河書道作品展が開かれています。明日9月7日(日)の入場は14時30分まで。 最年少3歳から高校3年生まで一所懸命に制作した書作品をどう
✴︎開室日 9月4日、5日、18日、19日、25日、26日 10月9日、10日、23日、24日、30日、31日 ⭐︎第52回銀河書道作品展 今週末9月6日(土)7日(日)いよいよ開催! るり国分寺本部では高校2年生から小
○初入選3名 生徒さんの作品が東京都美術館会場に展示されました(7月24日木曜まで。22日火曜は休館日)。仕事や学業に打ち込みながらも書くことを楽しみ、目標を設定し、熱心にお稽古に取り組んでくださっています。入選おめでと
このたび第76回毎日書道展において生徒さん1名の作品が近代詩文書部U23奨励賞をいただきました。教室中で喜びを分かち合っています。一人ひとりが次への目標を定めて、書道の時間は続いていきます。るり国分寺2名の作品は、国立新
涼しげな和菓子の季節到来。6月は「水無月」や「黒豆ゼリー」のやさしくて滋味深い豆の甘さに癒されました。 夏の開室日…7月10,11,24,25,31日 8月1,28,29日 恒例の夏、毎日書道展が7月9日に開幕します。最
卒業の余韻に浸っています。少しずつ開く桜の美しさを眺めています。2024年度もみなさまと共に充実した学びの時間を過ごすことができました。心より感謝いたします。 ⭐︎4月の開室日 木曜クラス 4月10日、17日、24日 金
湯島天満宮において、3月13日から3月16日まで奉納書道展が開催されました。書道の上達を願い、るり国分寺本部では22名の生徒さんが心をこめて作品を書きました。表彰式の行われた16日はあいにくの雨でしたが、多くの方が回廊の
✳︎ 先月開催された一般財団法人日本書道美術院主催第79回日書展において公募作品新書芸部第二科に生徒さん1名が入選しました(自詠の四句「下闇や‥」)。 また増田周英の作品は日本書道美術院準大賞(新書芸部)を受賞いたしまし